国内で初めてトイのクラウドファンディングを実施

〜現代人のライフスタイルに寄り添うセクシャルトイ〜国内で初めてトイのクラウドファンディングを実施。
セクシャルライフスタイルブランド「BONHEUR-ボヌール-」を展開する株式会社BONHEUR(本社:福岡県福岡市、代表取締役:馬場早希)は、CAMPFIRE(https://camp-fire.jp/projects/view/456458 )にてセクシャルトイ"WEHVE"シリーズの予約販売を開始いたしました。
BONHEUR (ボヌール) は、一人の時間を心地よく過ごすためのセルフケアアイテム、プレジャーアイテムから、二人の時間のためのパートナーシップを育むプロダクトやサービス(カウンセリング)を展開しています。
今回予約販売を実施する「WEHVE」のクラウドファンディング実施の背景
"現代人の性のタブーを変える"
BONHEURは、従来のセクシャルの固定観念をアップデートする、新しいライフスタイルブランドのフェムテック企業です。私たちの使命は、多様化する時代に新しい選択肢と、ナイトライフスタイルのブランドとして、人々の生活に寄り添うブランドを作ることです。
みなさんに新しい価値観を提示するために会社を創業しましたが、SEOの点や様々なプラットフォーム上のガイドラインで、周知の幅が制限される中、より多くの方にブランドを知っていただきたいと思い、今回クラウドファンディングを実施することにいたしました。
クラウドファンディングリンク→ https://camp-fire.jp/projects/view/456458
セクシャルウェルネスとは
世界保健機関(WHO)によれば、セクシュアルウェルネス(性の健康)には、「喜びに満ちた安全なセクシュアル体験」が含まれます。フェムテック(Female Technology)のカテゴリの一つでもある、セクシュアルウェルネスにおいては、未だ多くのタブーが存在していますが、その中で女性をエンパワメントする動きが国内外でも高まりつつあります。女性のためのバイブレーターから吸水ショーツなど、フェムテックのプロダクトもこの数年国内でも急速に多くの製品が手に取れるようになりました。女性のタブーに立ち向かう企業の一つとして、弊社も貢献できればと思っております。性にまつわる健康において、プレジャー(喜び)の要素についても、セルフケアは決して恥ずかしいことではなく、性の健康をより高めるために必要であると考えています。
BONHEURは、社内の女性が女性目線でユーザーのライフスタイルに寄り添い、ありのままの自分を受け入れ、日常がほんの少し楽しくなる、特別な時間になるプロダクトを提案します。女性たちの友人のような距離感のブランドになることで、セクシャルウェルネスのタブー意識に、皆さんとともに改革を起こします。
WEHVE (ウェーブ)について
価格 :¥ 5,273円(税別)
カラー:blue
付属品:USBケーブル
①10段階の振動バリエーション:電源ボタンを押すだけでバイブレーションの全て調整が可能です。
②医療用シリコンを採用:肌触りが良く安心・安全
③他に類を見ないデザイン性:シックなネイビーカラーのセクシャルトイ
④USBケーブルが付属:充電時はこのUSBケーブルに接続することで充電可能です。
⑤ウォータープルーフ仕様で防水。
お手入れ方法
ぬるま湯に20分ほど浸し、優しく洗って汚れを落とします。
ブラシ等で擦ると傷がつきますので、必ず指で丁寧に洗い流してください。
トイのイメージ調査
「トイ」についてBONHEURでイメージのアンケートを取ると、「下品」「ださい」「持っていると恥ずかしい」「パートナーに見せられない」「彼女にはプレゼントしたくない」といった感想がありました。※20代〜40代の男女85名アンケートいまだにセクシャル・デバイスを持つ女性が揶揄されてしまうことも少なくない現代ですが、諸外国に目を向けてみれば、その文化は徐々に淘汰されつつあることがわかります
メッセージ
セクシャル・ウェルネスの分野で女性をエンパワメントする
代表取締役 馬場早希
初めまして、代表の馬場早希です。セクシャル・ウェルネスの分野で女性をエンパワメントする、これが私たちの会社のミッションです。大袈裟なようですが、性についてを真正面に向き合うことが、人生の幸福に直結するのだと、考えて幼い頃から生きてきました。しかし現代の日本ではなかなか、広告としてのカテゴリはハードルも高く、ネットでも伝えたいことを伝えられない壁も多くあります。
"性の健康"に現代人の人がもっと向き合い、タブーする意識を変え、さらに人生の幸福度を高めることができる社会を目指して、昨年の8月に一人で起業しました。当時はお金もなく、自宅でブランドの撮影を行い、友人にモデルとカメラをお願いしてたくさんの方に助けられながらの起業でした。コロナの当初は、変化していく世界に不安を感じる一方で、何か自分が20代で立ち上がり、世の中のために特に私は性の分野で貢献できることを模索し、エンパワメントできる存在になれればと思っています。多くの方が自分らしいライフスタイルを掴むために、その中の一部分としてBONHEURはお手伝いできればと思っています。
クリエイティブディレクター/デザイナー CEO 馬場早希(SAKI BABA)
1991年今治市出身。高専情報工学を卒業後、OLとして勤務。大阪に移住後、ベンチャー企業の輸入事業の立ち上げで製品の企画・開発の事業を4年行う。2020年にBONHEURを創業。2021年3月に第三者割当増資を実施、セクシャルウェルネスのスタートアップ企業として自社で商品企画をを行う。
未だに多くのタブーが残るセクシャルウェルネスのイメージを再定義し、関わる人が自身のライフスタイルの価値観を自由に探求し、より良いパートナーシップを育む社会を目指す。
■会社概要
社名 : 株式会社BONHEUR
設立 : 2020年8月25日
本社所在地 : 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目6番11号(2021年6月16日本社移転)
代表取締役 : 馬場早希
従業員数 : 8名(業務委託含む)
事業内容 : 化粧品、デバイスの自社製品の企画販売
オウンドメディアの企画・運営
カウンセリングサービス